Home > ようこそ Archive
ようこそ Archive
オープンハウス(内覧会)のご案内
- 2022-03-29 Tue 15:32:06
- ようこそ
このたびクライアントのご厚意により、
オープンハウスを開催できる運びとなりました。
日時 2022年 4月23(土)・24(日) 10:00~17:00
場所 大阪府寝屋川市
京阪「香里園」もしくはJR「星田」
見学時間は30分~1時間
23日は向阪が現場におります。
家づくりに関するご相談や直接のご案内が可能です。
今回ご紹介するのは住宅地に建つ2階建ての住まいです。
LDKを2階に設け、収納スペースや生活導線を考慮した間取りを実現し、
プライバシーを保ちながらも閉塞感のない快適な住まいとなりました。
予約制です。
見学ご希望の場合、ホームページのCONTACTもしくは
info@plus-a.jp までご連絡いただきますと、地図をご案内します。
自分たちだけのコダワリの家がほしい!とお考えの方や、
建築家の家づくりにご興味がある方など、お気軽にお越しください。
皆さまのご来場をお待ちしております。

<新型コロナウイルスの感染拡大防止について>
お客様の安全を最優先に考え、
建物に同時に入れる人数を制限させていただきます。
場合によっては、見学の順番をお待ちいただく可能性がございます。
また、見学ご希望者さまが多数いらした場合は
ご希望のお日にちでご予約をお取りできない可能性がございます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、
安心してご来場いただくためにご協力をお願い申し上げます。
オープンハウスを開催できる運びとなりました。
日時 2022年 4月23(土)・24(日) 10:00~17:00
場所 大阪府寝屋川市
京阪「香里園」もしくはJR「星田」
見学時間は30分~1時間
23日は向阪が現場におります。
家づくりに関するご相談や直接のご案内が可能です。
今回ご紹介するのは住宅地に建つ2階建ての住まいです。
LDKを2階に設け、収納スペースや生活導線を考慮した間取りを実現し、
プライバシーを保ちながらも閉塞感のない快適な住まいとなりました。
予約制です。
見学ご希望の場合、ホームページのCONTACTもしくは
info@plus-a.jp までご連絡いただきますと、地図をご案内します。
自分たちだけのコダワリの家がほしい!とお考えの方や、
建築家の家づくりにご興味がある方など、お気軽にお越しください。
皆さまのご来場をお待ちしております。

<新型コロナウイルスの感染拡大防止について>
お客様の安全を最優先に考え、
建物に同時に入れる人数を制限させていただきます。
場合によっては、見学の順番をお待ちいただく可能性がございます。
また、見学ご希望者さまが多数いらした場合は
ご希望のお日にちでご予約をお取りできない可能性がございます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、
安心してご来場いただくためにご協力をお願い申し上げます。
2021/9/23(木祝)・24(金) オープンハウスのご案内
- 2021-09-03 Fri 16:16:03
- ようこそ
この度、堺市でオープンハウス(完成見学会)を開催させていただくことになりました。
<場所>
大阪府堺市堺区
<日時>
2021年 9月23(木祝)・24(金)
11:00~17:00
予約制です。
見学をご希望の方はメールにてお申込みください。
折り返し住所等をお送りさせていただきます。
この機会にぜひ設計事務所の作る住まいを体験してください。

<新型コロナウイルスの感染拡大防止について>
お客様の安全を最優先に考え、
建物に同時に入れる人数を制限させていただきます。
場合によっては、見学の順番をお待ちいただく可能性がございます。
また、見学ご希望者さまが多数いらした場合は
ご希望のお日にちでご予約をお取りできない可能性がございます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、
安心してご来場いただくためにご協力をお願い申し上げます。
<場所>
大阪府堺市堺区
<日時>
2021年 9月23(木祝)・24(金)
11:00~17:00
予約制です。
見学をご希望の方はメールにてお申込みください。
折り返し住所等をお送りさせていただきます。
この機会にぜひ設計事務所の作る住まいを体験してください。

<新型コロナウイルスの感染拡大防止について>
お客様の安全を最優先に考え、
建物に同時に入れる人数を制限させていただきます。
場合によっては、見学の順番をお待ちいただく可能性がございます。
また、見学ご希望者さまが多数いらした場合は
ご希望のお日にちでご予約をお取りできない可能性がございます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、
安心してご来場いただくためにご協力をお願い申し上げます。
建築の役割
- 2018-07-16 Mon 15:08:20
- ようこそ
梅雨が明けました。猛暑です。
皆さまくれぐれもご自愛ください。
梅雨開け前は関西方面は地震に大雨。
色々と自然災害の恐ろしさをまざまざと見せつけられ、
建築の仕事に携わる人間として考えさせられました。
大阪地震ではブロック塀が倒れて尊い命が失われるという
悲しすぎる事態に。
ブロック塀は町中のいたるところにあります。
僕の設計する住宅でも、お隣の塀が同様のものに見受けられるものが多数。
特に古いものになると、法令にのっとり作られているものなんて少ないように感じます。
そして大雨とその後の猛暑。
近年、夕立というレベルでない雨が集中して降る。
夏の暑さも昔より酷いような気もします(歳とっただけかもしれませんが)。
僕たちは自然のリスクと向き合って生きています。
建物とは、住宅とは、僕はそのリスクから身を守る、
「シェルター」でありたいと、独立前からずっと考えてきました。
耐震性、断熱性、耐久性・・・
住宅産業はいまだ手作りの多い産業。
その良さを活かしつつ、性能を上げてシェルターとしての性能を上げたい。
まだまだ進化ができると信じて、今日も仕事します。

皆さまくれぐれもご自愛ください。
梅雨開け前は関西方面は地震に大雨。
色々と自然災害の恐ろしさをまざまざと見せつけられ、
建築の仕事に携わる人間として考えさせられました。
大阪地震ではブロック塀が倒れて尊い命が失われるという
悲しすぎる事態に。
ブロック塀は町中のいたるところにあります。
僕の設計する住宅でも、お隣の塀が同様のものに見受けられるものが多数。
特に古いものになると、法令にのっとり作られているものなんて少ないように感じます。
そして大雨とその後の猛暑。
近年、夕立というレベルでない雨が集中して降る。
夏の暑さも昔より酷いような気もします(歳とっただけかもしれませんが)。
僕たちは自然のリスクと向き合って生きています。
建物とは、住宅とは、僕はそのリスクから身を守る、
「シェルター」でありたいと、独立前からずっと考えてきました。
耐震性、断熱性、耐久性・・・
住宅産業はいまだ手作りの多い産業。
その良さを活かしつつ、性能を上げてシェルターとしての性能を上げたい。
まだまだ進化ができると信じて、今日も仕事します。

深江橋の家、UP!
- 2017-10-14 Sat 15:06:37
- ようこそ
気づけばもう10月。。。
早い。早すぎる。
ブログもご無沙汰になってしまいました。ごめんなさい。
さて!!
昨年完成いたしました「深江橋の家」をUPしました!!

今までの+aao実例の中で、今回ほど「しっとり」した家はないと思います。
中庭空間が作り出す柔らかな反射光の空間。
モノトーンでスモーキーな色合い。
クライアントの「掃除しやすいように!」といったコンセプトから生まれたこの空間は、
とにかく今までで一番「しっとり」していて、やたら落ち着きます。

この空間を作るチャンスを与えていただいたクラアイントご家族には本当に感謝です。
思えば出会いからかなりの年月が経ちました。色々ありました。
でもこうやって無事完成してお住まいいただいて・・・感無量です。
今は亡きお母さまにも喜んでいただけるかな。。。
この場を借りて改めて、ありがとうございました。
今後も時々お邪魔します(笑。よろしくお願いします。
施工はいつもの創建さん。
監督はじめ施工メンバーもいつも通り和気あいあい、時に厳しく、時に笑顔で。
今回も尽力いただきました。関係者の皆さまにお礼申し上げます。
近日UP予定の次回のお住まいも木造3階建てです。
ぜひお楽しみに!
早い。早すぎる。
ブログもご無沙汰になってしまいました。ごめんなさい。
さて!!
昨年完成いたしました「深江橋の家」をUPしました!!

今までの+aao実例の中で、今回ほど「しっとり」した家はないと思います。
中庭空間が作り出す柔らかな反射光の空間。
モノトーンでスモーキーな色合い。
クライアントの「掃除しやすいように!」といったコンセプトから生まれたこの空間は、
とにかく今までで一番「しっとり」していて、やたら落ち着きます。

この空間を作るチャンスを与えていただいたクラアイントご家族には本当に感謝です。
思えば出会いからかなりの年月が経ちました。色々ありました。
でもこうやって無事完成してお住まいいただいて・・・感無量です。
今は亡きお母さまにも喜んでいただけるかな。。。
この場を借りて改めて、ありがとうございました。
今後も時々お邪魔します(笑。よろしくお願いします。
施工はいつもの創建さん。
監督はじめ施工メンバーもいつも通り和気あいあい、時に厳しく、時に笑顔で。
今回も尽力いただきました。関係者の皆さまにお礼申し上げます。
近日UP予定の次回のお住まいも木造3階建てです。
ぜひお楽しみに!
2017、PJS始動!
- 2017-02-06 Mon 13:02:12
- ようこそ
Home > ようこそ Archive
- タグクラウド
-