fc2ブログ

Home > +aao Archive

+aao Archive

箕面の家

  • Posted by: プラスアトリエ一級建築士事務所
  • 2018-11-26 Mon 15:17:00
  • +aao
すっかり秋も深まってきました。
今年もあと1か月。。。早すぎる。

箕面の家、UPしました。
中庭とその上部からの光を存分に楽しめる大きな吹抜けがあるLDKが特徴です。
そしてこのお住い、なんといっても「全館空調システム」が注目です。
吹抜けといえば、いつも問題になりがちなのが暖房。
通常は強力なエアコンや床暖房などでカバーしますが、
今回は「冷房」の対応も可能な、床下空間を利用した全館空調システムです。

天井裏に設置した空調機1台で各部屋にダクトで送風、
併せて床下に暖気を送るため、床暖房が不要となります。

640minoo008.jpg

以前から思っていたのですが、
木造住宅の屋根裏および床下空間は色々可能性を秘めています。
特に床下空間は土台の健全性担保のために外気扱いにすることが常識であり、
先人から受け継いできた伝統でもあるわけですが、
「茶山の家」で床下空間の有効利用を画策し気密型の床下空間としてやは10年、
その床下空間の温湿度の安定性および1階の床温度の安定性から考えると、
床下空間の気密化による住宅の温熱環境への影響はかなり大きいと感じていました。

今回採用した全館空調システムはその床下空間を有効に活用する方式。
理論的には非常に理にかなったもので注目に値します。
(ただ、特定工務店でしか施工できないのが難点)
この冬、このシステムの威力を追跡したいと思います。

そのほか、テーブル一体のキッチンが注目です。
LDKの広がりを最大化すべく、テーブルとキッチンのコンロ側を一体化、
生活感が出がちな水回り部分を壁付け型としてスッキリしたDK空間を作りました。
家電関係も扉に隠れてさらにスッキリです。
キッチンは神戸スタイルさん。今回初参戦です。
いい仕事してくれました。

640minoo007.jpg

そして今回はガルバのサイディングも採用しました。
メンテナンス性を考慮しての採用です。
以前からガルバの外壁は世にあるのですが、
デザインや防火の面、そしてガルバ自体の強度と現場施工ならではの品質の面で
どうしてもなかなか採用できずにいました。

しかし「福田の家」でのガルバサイディングにつづき、
サイディングとしていいガルバ材が出てきたので、品質的にも強度的にも
安心して使えるようになってきました。

640minoo001.jpg

またクライアントのご要望でシックハウスへの対策も一工夫しています。
なるべく接着剤を多用する構造用合板を露出させず、
シックハウス症候群の主な原因物質ホルムアルデヒドを吸収し分解する
少し特殊な石膏ボードを採用しています。

中庭住宅を多くこれまで手掛けてきましたが
今回は特にこれらの少し目に見えにくい仕様・設備面を進化させました。
中庭がもたらすプライバシーへの安心感、四季や天候を楽しむ開放感に加え、
これらの工夫により、少しでも快適なくらしを送っていただければ幸いです。

今回の工事も阿佐さん。
相変わらず安定した施工と職人さんたちのコダワリに感謝です。
クライアントご家族の皆さま、色々僕のわがままを聞いてくださり本当に感謝です。
今後ともよろしくお願いします!!

次回は和泉市に建設中の集会所の予定です。





土師町の家 UP!

  • Posted by: プラスアトリエ一級建築士事務所
  • 2018-07-25 Wed 14:51:39
  • +aao
毎日酷暑の日々ですね・・・
すっかり現場焼けの向阪です。

さて、「土師町の家」をUPしました!
今回の案件、とにかく難しかった。。。

既存住宅の建て替えなんですが、、もともと前面道路とレベル差がある土地で、
おそらく数十年前に立てられた既存住宅はその強烈なコンクリートの基礎で
レベル差を解消した家でしたが、そのコンクリート基礎をどうするか・・・
しかも地盤があまり強くない地域。
土を大きくいじることはコストにも大きく影響する。
隣家との距離もかなり近く、相当に気を使い、綿密な計画が必要なプロジェクトでした。

現場の施工部隊とも事前に細かく調整し、このたび計画通りに無事完成!!
本当にほっとしました。

HPにも記載しましたが、このプロジェクトは特にクライアントの思いと信頼がなくては
絶対できてないと思います。その信頼に応えるべく、まさに一丸となっての現場でした。
クライアントに心からの感謝感謝です。喜んでいただければ本当にうれしいです!
改めて、ありがとうございました。

640haze002.jpg


福田の家、UPです!

  • Posted by: プラスアトリエ一級建築士事務所
  • 2018-05-07 Mon 14:55:38
  • +aao
GWが明けました。
お疲れ様です。向阪です。

プラスアトリエの面している、通称「けやき通り」には大量のけやきが植わっており、
新緑が美しい季節です。
と、ともに、毎年この時期は「けやき汁」と勝手に呼んでいる樹液も大量に飛散し
車が汁まみれになる季節でもあります。
この前はその汁のおかげでパワーウインドウが動かなくなったりしました。
汁恐るべし。

とまあ、そんな話はどうでもよく。

地元堺の「福田の家」をHPにUPしました!

640fukuda006.jpg

このおうちもシックな色使いでまとめています。
なんといっても今回は外壁のガルバが目新しい!

640fukuda003.jpg

弊社では初となるガルバ外壁ですが、
一般的なガルバ外壁は鋼板の厚みが薄く外壁が波打ったり、
固定のためにボルト頭が露出したり、はたまた防火上の認定の関係で
裏にせっこうボードという耐水・耐衝撃性に不安のある仕様を求められたりと
なかなか使いづらい外壁材でしたが、
この度は強度・防火認定・意匠性とどれも満足できる仕様のものがあり
クライアント様のご理解もあり採用に至りました。
結果、やはりいいですね、ガルバ。
この外壁は工法的に耐久性もかなり期待できます。

ただ、この外壁採用に当たっては工事に大変な苦労がありました。
道路が狭隘なため長尺のものの搬入が小運搬となり、
またコーナーには役物がないため現場折をしていただいたり。。。
改めて今回工事を担当いただいました萬勝さん、ありがとうございました!!
同じ堺の工務店、今後ともよろしくお願いします。

そしていつもこちらの提案を快く受け入れていただいたクライアントご夫婦、ご親族のみなさま、
このような機会をいただき、信頼いただき、感謝しかありません。
またなにかあればいつでもお声がけください。
本当にありがとうございました。地元堺で仕事をさせていただけて光栄です。


次回は同じく堺の家、「土師の家」のUP予定です。
お楽しみに!

総持寺の家 UP!!

  • Posted by: プラスアトリエ一級建築士事務所
  • 2018-03-30 Fri 14:29:28
  • +aao
知らないうちに春です。
もう3月も最後。
UPが大変遅れてすいません。
総持寺の家、UPです!

台形の敷地で接道条件も厳しい、密集地での計画です。
内部は二つの中庭と吹抜、テラスにより平面・断面の連続性を重視、
特に「空」へのヌケを意識しています。

これは僕が空が大好きなこともありますが、
クライアントのご主人さんのお仕事も空に関係されていることもあり、
今回改めてしっかり空を見せることを狙いました。

640soujiji006.jpg

640soujiji012.jpg

施工は今回が初めてになる阿佐さん。
色々苦労していただき、でもキッチリ仕上げていただきました。
営業さん・監督さん・職人のみなさん、本当にありがとうございました!!
次の箕面の現場もよろしくお願いします!

またクライアントご家族の皆さま、
いつも充実した打ち合わせと楽しいお話しをありがとうございました!
僕のぼやっとした意見もいつも尊重してくださり、感謝しております。
また伺いますのでその際はよろしくお願いします!

640soujiji017.jpg



そして次回は、地元堺のおうちです。
お楽しみに!

もう2月終わり?

  • Posted by: プラスアトリエ一級建築士事務所
  • 2018-02-27 Tue 21:39:48
  • +aao
お疲れ様です。
向阪です。

年が明けて怒涛の毎日を過ごしていると、
あれ?いつの間にか2月も終わり?!

ブログの更新が滞っていることをスタッフに指摘され・・・。
もうすぐ春か・・・早い!

ということで、
現在進行中の現場を一言ずつ、ご紹介!

まず、PJO。密集狭小地+段差のある敷地といった難しい工事条件の中、
現在完成に向けて爆走中。3月中にオープンハウスできると思います。
見学ご希望の方、ご連絡くださいませ!
PJO.jpg



そしてPJU。厳しい風致地区の規制のなか、堺のシンボルである古墳を望む家。
木造三階建てで開放感あふれる建物です。春にお披露目予定!向いの桜が楽しみ!!
PJU.jpg



箕面のPJA。先日無事上棟しました!
現場は桧のいい香りで充満しています。無垢材を多用した自然素材の中庭住宅。
初の全館空調です。夏ごろお披露目予定!
PJA_2018022721075010c.jpg


どの住まいも、クライアントとじっくり詰めて詰めて詰めまくった家です。
工務店、職人さんも必死に対応していただいています。
完成が楽しみです!

Index of all entries

Home > +aao Archive

タグクラウド

Return to page top