- 2010-09-06 Mon 09:55:27
- いろいろ
ども。訪問シリーズ第2弾です。
H町の会館にお邪魔しました。

稲が青々と美しい季節です。
設計当時から、普段なにげないであろうこの地域のこの風景を切り取りとることを考えていました。
その場所のよさ、地域のよさを増幅させたかったのです。
日常の風景が少しでも特別な風景になれば、嬉しい限りです。
建物は、単体で成立していません。
周辺の建物や緑、さらに言えば電柱や電線、道路、擁壁、遠くの山など
いろんな環境の中に建物は存在します。
そしてその環境は往々にして歴史的な時間の積み重ねを伴っています。
建物を内向きに作る、つまり「私」の領域だけを作る、という視点だけでは
これら廻りの環境とうまくやっていけません。
僕は大げさに言えば過去からの延長線上にあるべき受身でありながら凛とした建物が好きです。
そういう建物を作って、街並に少しでも貢献できれば嬉しいです。
・・しかし!9月なのにまだこんなに暑いのはなぜ!?
H町の会館にお邪魔しました。

稲が青々と美しい季節です。
設計当時から、普段なにげないであろうこの地域のこの風景を切り取りとることを考えていました。
その場所のよさ、地域のよさを増幅させたかったのです。
日常の風景が少しでも特別な風景になれば、嬉しい限りです。
建物は、単体で成立していません。
周辺の建物や緑、さらに言えば電柱や電線、道路、擁壁、遠くの山など
いろんな環境の中に建物は存在します。
そしてその環境は往々にして歴史的な時間の積み重ねを伴っています。
建物を内向きに作る、つまり「私」の領域だけを作る、という視点だけでは
これら廻りの環境とうまくやっていけません。
僕は大げさに言えば過去からの延長線上にあるべき受身でありながら凛とした建物が好きです。
そういう建物を作って、街並に少しでも貢献できれば嬉しいです。
・・しかし!9月なのにまだこんなに暑いのはなぜ!?