- 2011-01-05 Wed 11:24:56
- ようこそ
あけましておめでとうございます。
本日より営業開始です。
今年もよろしくお願いします!
さてさて、皆さん新年はどうでしたか?
大阪は天気もよく、晴れやかなお正月でした。
正月早々「茶山の家」にいってきました。
この家、「床下暖房」なるものを導入しております。
導入といっても難しいシステムではなく、
単に家庭用エアコンを少し高めに作った床下空間に設置しているだけ。
(多少の企業秘密はありますが・・・)
今年からこの床下暖房が本格稼動しているのですが、
これが良い!
常夏のような暖かさではないものの、ほんのり床が暖かいせいか、
「寒くない」やわらかな暖かさ。
エアコン1台で1階の100㎡程度が均一に、WCやフロまで、ぬくい。
しかもエアコン独特の気流がなく、不快感がない。
加湿しているので乾燥もなし(外張断熱なので壁内結露の心配なし)。
電気代はまだこれからですが、
ん~、ここまでやるとは・・・。
やってることはOMソーラーなどの考え方に似ているものの、
土間蓄熱はあまり期待しておらず、単に床下を暖房。オンドル的な手法。
熱源を太陽熱ではなく、エアコンで代用。
そのため電気代は多少かかるものの、天候・昼夜に左右されず、
なにより初期設置コストが安い(エアコン+αのみ)。
そしてメンテが容易(←当アトリエではかなり重要視)。
もう少し改良を加え、完成形を追求せねば!
本日より営業開始です。
今年もよろしくお願いします!
さてさて、皆さん新年はどうでしたか?
大阪は天気もよく、晴れやかなお正月でした。
正月早々「茶山の家」にいってきました。
この家、「床下暖房」なるものを導入しております。
導入といっても難しいシステムではなく、
単に家庭用エアコンを少し高めに作った床下空間に設置しているだけ。
(多少の企業秘密はありますが・・・)
今年からこの床下暖房が本格稼動しているのですが、
これが良い!
常夏のような暖かさではないものの、ほんのり床が暖かいせいか、
「寒くない」やわらかな暖かさ。
エアコン1台で1階の100㎡程度が均一に、WCやフロまで、ぬくい。
しかもエアコン独特の気流がなく、不快感がない。
加湿しているので乾燥もなし(外張断熱なので壁内結露の心配なし)。
電気代はまだこれからですが、
ん~、ここまでやるとは・・・。
やってることはOMソーラーなどの考え方に似ているものの、
土間蓄熱はあまり期待しておらず、単に床下を暖房。オンドル的な手法。
熱源を太陽熱ではなく、エアコンで代用。
そのため電気代は多少かかるものの、天候・昼夜に左右されず、
なにより初期設置コストが安い(エアコン+αのみ)。
そしてメンテが容易(←当アトリエではかなり重要視)。
もう少し改良を加え、完成形を追求せねば!