fc2ブログ

Home > +aao > 南三国ヶ丘の家

南三国ヶ丘の家

  • Posted by: プラスアトリエ一級建築士事務所
  • 2017-11-16 Thu 18:39:17
  • +aao
季節はすっかり初冬。寒くなりましたね。
事務所の前のケヤキたちも紅葉です。

さて、事務所からすぐの「南三国ヶ丘の家」、UPしました。
狭小地です。そこにビルトイン駐車場付き、木造3階建てを建てました。

目の前に公園があり、春は見事な桜が望めます。
僕もその公園はお気に入りで息抜きにたまに行きます(笑。

その公園を望むロケーション。狭小地でもこの場所はとても恵まれていると思います。

建物に絶対この緑を取り入れる。しかも他の余計な雑音を消しながら。
そんな思いで設計を行いました。

640mikuni009.jpg

LDKは二階です。
間口が狭い建物ではキッチンの位置・形式が難しくなることが多いです。
今回はHPにも記載しているように「壁向き」キッチンを採用し、現代的な新しい解釈で再構築してみました。
結果・・・とてもいい!
料理している人とそれをテーブルで待つ人の距離感が非常にいい。
料理という行為自体が身近でコミュニケーションの媒体になる。
食べる人がダイニングテーブルに向かい合って食べるのがセオリーですが、
こうやって横に並んで食べることも全然楽しい。
そう、これはまさに「カウンターキッチン」というべきか。
夜は暗くして間接照明だけで公園の緑を眺めてバー気分、ってのもいいですね!

もちろんデメリットも多い壁向きキッチン。
今回はそのデメリットを消すべく、キッチンは建具で隠せるようにしました。
そして造作のダイニングテーブルはキッチン側からは家電収納となっていて、
雑多なものを隠せます。

640mikuni011.jpg

ややもすれば間取りとはLとDとかKといった一定の形式と広さのもののパズルになりがちですが、
L自体、D自体、K自体の形式を崩して再構築し建築として連続させ、外部と接続させていくことが
とても大切だなと実感したプロジェクトでした。
この機会を与えていただいたクライアントご家族の皆さまに感謝!ありがとうございました!
近いのでまた行きます(笑。

今回の施工もいつもの創建さん。
施工チームもいつものみなさんで詳細にわたり詰めた現場進行となりました。
関係者の皆さまにお礼申し上げます。ありがとうございました!

さて、次回は三重の平屋です。
平屋なのにかなり技術的に難しかった・・・。でも狙い通りにできたおうちです。
ぜひご期待ください!

こうさか


Comments: 0

Comment Form
Only inform the site author.

Trackback+Pingback: 0

TrackBack URL for this entry
https://yab.blog.fc2.com/tb.php/423-6981ff26
Listed below are links to weblogs that reference
南三国ヶ丘の家 from +aao

Home > +aao > 南三国ヶ丘の家

タグクラウド

Return to page top